夜になぜ咳がひどくなる?②
2025年02月24日
寝る前にせき込んで寝られない!!
原因をご紹介します
【原因】
②気温の低下や空気の乾燥
気温の低下や空気の乾燥も考えられます
気温が低下したり、空気が乾燥したりすると気管支の粘膜が刺激されてしまい、咳に繋がる場合があります
特に秋〜冬の季節は気温が低いほか、空気も乾燥しやすい時期です
気温や乾燥の影響で咳が出やすいので気をつけてください!
③鼻水
風邪症状や寒暖差などで鼻水がのどに流れ込む“後鼻漏”も咳の原因の一つに!
鼻水は、横になり寝た状態になると、後鼻漏となってのどに流れ落ちてしまい
気管粘膜を刺激します
④睡眠中の口呼吸
寝ている間に口呼吸をしていると喉が乾燥してしまい、咳に繋がります
注意してください!!
鼻呼吸をするように気をつけていても、鼻づまりなどの症状があると人は無意識のうちに口呼吸をしてしまうことがあります
口呼吸を防ぐには、鼻炎など鼻呼吸に影響する症状を早めに改善することが重要です
就寝前に口呼吸を防ぐためのテープを口に貼るなどもオススメです!