北区、足立区、川口市、戸田市、板橋区、豊島区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)赤羽北・戸田中央・板橋志村ステーション

WEB予約

赤羽北・戸田中央・板橋志村ステーション

10月からは気温差による体調不良に注意

2024年10月07日

10月になりました!!過ごしやすい気候になりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

10月からは日中と夜間の気温差が大きくなり体調不良を引き起こす大きな要因となります
昼間は暖かくても夜になると急に冷え込むため体が急激な温度変化に対応しきれず
さまざまな不調を感じることがあります
今回は温度差によって起きる体の変化や寒暖差アレルギーについてご紹介させていただきます



【温度差による体の変化】
気温差が大きくなると寒暖差疲労によってさまざまな不調が表れやすくなります
寒暖差疲労は急激な温度変化によって自律神経が乱れ、倦怠感や不眠、めまい、頭痛、肩こりなどを引き起こす状態です
自律神経には体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり
これらが気温に応じてバランスを取りながら働いています

夏の間は体温を維持するためのエネルギー消費が少なく副交感神経が優位に働きますが
気温が下がると体温を保つために交感神経が活発になります
気温差が大きいと、自律神経が過剰に働き、多量のエネルギーを消費します
その結果、疲労が蓄積されて倦怠感や不眠、めまい、頭痛、肩こりなどの症状が現れます


【寒暖差アレルギー】
気温差が大きくなると、寒暖差アレルギーと呼ばれる症状が現れることがあります
これは、鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、喉の痛み、咳といったアレルギーのような症状が見られることが特徴です
特に、日中は暖かく、夜間に急激に冷え込む秋の時期に多く見られます

寒暖差アレルギーの原因は明らかではありませんが
自律神経のバランスが乱れることで血管の収縮と拡張の調節に不具合が生じ
血管が広がることで鼻粘膜が腫れて、アレルギー性鼻炎のような症状が現れるといわれています


【気温による体調変化への対策】
外出時は、薄手のカーディガンやジャケットを携帯し、日中と夜間の気温差に対応できるようにすることが重要です
寒暖差が7℃以上になると、体に負担がかかりやすくなるため、適切な服装で体温を調整しましょう​

室内にいるときも、急激な温度変化を避けるために、エアコンや暖房の設定温度に注意が必要です


外出時は温度調整できるように上着を忘れないように気を付けましょう!!

次の記事はありません

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ