北区、足立区、川口市、戸田市、板橋区、豊島区、練馬区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)赤羽北・戸田中央・板橋志村・練馬中村北ステーション

KEiROW赤羽北・戸田中央・板橋志村・練馬中村北ステーション
KEiROW

赤羽北・戸田中央・板橋志村・練馬中村北ステーション

秋分の日!

2024年09月23日

今年は昨日が秋分の日でしたね(^^)

「9月23日が秋分の日」と覚えている人は多いかもしれませんが
実は秋分の日は太陽の動きで決められているため、9月23日以外が秋分の日になることもあります!
毎年決まった日にちではないんですね~
天体の動きに基づいて日にちが決まる祝日はほとんどなく、世界的に見ても珍しいようです


【秋分とは】
『秋分が始まる日』のことです。要するに秋の始まりです
秋分が始まる日は、太陽が秋分点を通過する日を観測して求められます
秋分点とは、太陽の通り道と、地球上にある赤道を天に延長した天の赤道が交わる点のことです
秋分点の上を太陽が通る瞬間が秋分です
秋分が起こる日は、太陽は真東から昇り、真西へ沈みます
そのため、昼と夜の長さがほぼ同じになるのです!!
そして、秋分を境に、夜の長さがどんどん長くなっていきます


【秋のお彼岸との関係】
秋のお彼岸の期間は、秋分の日と前後3日を合計した『7日間』です
秋分の日は、仏教では「この世とあの世が最も近くなる日」と考えられていて、先祖供養にぴったりとされています
生きている私たちの思いが「故人に届きやすい日」として、秋分の日前後のお彼岸に『お墓参り』をする風習が根付いています
そして、この風習をもとに、秋分の日は『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ』祝日として制定されました


【秋分といえば おはぎ 】
おはぎは、蒸した餅米をつぶし、あんこで包んだお菓子です
餅には五穀豊穣(ごこくほうじょう)の願いが込められています
あんこの原料である小豆は赤い色により、古くから魔除けの意味があり
餅も小豆も、古くからお祝いや儀式といった『特別な席』に欠かせませんでした
そのため、秋分の日にはご先祖様への感謝と家族の健康を願う気持ちを込め、おはぎがお供えされたのです



『旬の食べ物』を頂きながらご先祖様や故人に思いをはせるのは
いかがでしょうか
良い1日をお過ごしください!!

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ